2022年10月1日(土)、2日(日)に岡山コンベンションセンター(岡山県)で開催されます第12回中四国臨床工学会の演題登録が開始されましたのでお知らせ致します。
第12回中四国臨床工学会HPは、こちら
2022年10月1日(土)、2日(日)に岡山コンベンションセンター(岡山県)で開催されます第12回中四国臨床工学会の演題登録が開始されましたのでお知らせ致します。
第12回中四国臨床工学会HPは、こちら
令和4年3月1日に開催された令和3年度第4回理事会の議事録をUPしました。活動報告よりご覧ください。
2022年2月13日(日)に若手委員会主催Webセミナー
「若手のうちから知っておこう!ライフプランと資産形成!」を開催致します。
愛媛県金融広報委員会より金融広報アドバイザーの岡田純子先生をお招きし、
「ライフプラン実現に向けた資産形成〜投資の基本を学ぶ〜」をご講義いただきます。
皆様もご存じの通り、日本銀行がマイナス金利政策を開始して2022年2月で満6年となりますが、
政策の目標インフレ率2%へ押し上げる効果は依然として表れてきておりません。
人生100年時代、資産運用などによる自助努力が必要な時代になってきております。
ライフプランという言葉は聞いたことがあるけど、いまいちピンとこない!
投資に興味はあるけど、難しそうでわからない!
やってみたいけどリスクが怖い!
本セミナーを通じて、資産形成や投資について知ることができれば、
そういった不安も軽減されるかもしれません。
皆さまがライフプランや投資について考えるきっかけになれば幸いです。
また、本セミナーでは、若手委員会委員長の小野より
「県内CEの労務実態とお金〜実態調査アンケート結果の紹介〜」もございます。
日本臨床工学技士会が過去に実施した業務実態調査より、
県内CEの労務実態やお金(手当や年収)に関する事項を中心に紹介させていただきます。
こちらも若手CEや学生の方のご参考になれば幸いです。
参加費無料のセミナーとなっておりますので、ぜひご参加ください!
(なお、本セミナーでは金融商品等の勧誘はありません。
セミナー終了後に発生した問題に関しては、当会は責任を負いかねますのでご了承ください。)
本セミナーは、事前登録制となっております。
参加を希望される方は、QRコードまたはURLよりご登録ください。(締切: 2022年2月7日)
URL: https://r3-ece-yboard.peatix.com
若手委員会主催Webセミナー
若手のうちから知っておこう!ライフプランと資産形成!
日 時:2022年2月13日(日) 9:30〜11:00
参加費:無料
参加方法:Zoomによるオンライン配信
事前登録制となっておりますので、下記URLよりご登録ください。(締切: 2022年2月7日)
登録完了後、セミナー参加に必要なURL、ID、パスワードをお知らせ致します。
URL: https://r3-ece-yboard.peatix.com
講演内容:
9:30〜9:45
県内CEの労務実態とお金〜実態調査アンケート結果の紹介〜
一般社団法人 愛媛県臨床工学技士会 若手委員会 委員長 小野達也
9:50〜11:00
ライフプラン実現に向けた資産形成〜投資の基本を学ぶ〜
愛媛県金融広報委員会 金融広報アドバイザー 岡田純子 先生
テーマ:落差式濾過と再循環濃縮を用いた腹水濾過濃縮の特徴と施行方法
日 時:2022年1月11日(火)18:00~18:40
参加費:無料
「知っておきたい!内視鏡領域における知識・技術~新たな業務への道しるべ~」
【日時】
2022年1月29日(土) 13:30~16:20
【WEB開催】
ビデオ・WEB会議アプリケーション「Zoom」を使用したセミナー開催
後日、オンデマンド配信あり
【参加費】
愛媛県臨床工学技士会会員(一般・学生):無料
非会員 :1000円
※本セミナーは、資格更新に必要な単位付与は一切ありませんので予めご了承下さい。
【受付方法・期間】
以下のURLもしくはQRコードより申し込み下さい。
https://docs.google.com/forms/d/1WpwXL9L9tjnvKFQ_pYeadn2NXKrgZ2Wsr77Bqs4g-EU/edit?usp=sharing
※申し込み後、返信メールより参加費振込口座をご確認ください。入金確認後、1/17(月)にパスID、パスワードを申し込みメールアドレスに送らせていただきます。(参加費が不要の正会員様も1/17(月)に送らせていただきます。
申し込み締切日:2022年1月13日(木)
申し込み時、セミナー後のアンケートにご入力頂きました内容については個人情報保護法を順守し、本セミナーに使用させていただきます。
また、共催メーカー・広告メーカーにおいてもアンケート内容によっては情報共有させていただくことを予めご了承ください。
【ZOOM取り扱い方法】
本セミナーはZOOMを使用して開催します。
※初めてZOOMをご使用の場合、アプリのインストールとミーティングID、パスコードを求められます。
※通信料は参加者のご負担となります。Wi-Fi環境下のご視聴をお勧め致します。
以下URL・QRコードにZOOM取り扱い方法を記載していますのでご参考にしてください。
https://drive.google.com/file/d/1rHLpAYUGdy5BTivs4vnq9k70pzOCjGIR/view?usp=sharing
【資料・オンデマンド配信について】
<資料のダウンロード方法>
<オンデマンド配信について>
YouTubeにて限定公開する予定としています。参加申し込み者にはセミナー後日、講演資料と共に専用URLを送付させていただきます。
※送付した講演資料・オンデマンドURLをSNSへの投稿及び第三者への提供を禁じていますのでご協力よろしくお願い致します。
【問い合わせ先】
〒792-8543 愛媛県新居浜市王子町3番1号
医療法人住友別子病院 診療部臨床工学室
髙橋 祐樹 (ehimece2022@gmail.com) (内線5286)
令和3年11月25日に開催された令和3年度第3回理事会の議事録をUPしました。活動報告よりご覧ください。
【日時】
2022年1月30日(日) 10:00~13:10(予定)
【Web開催】
ビデオ・Web会議アプリケーション「Zoom」を使ったセミナー開催
【参加費】
会員(愛媛県臨床工学技士会正会員) : 1000円
学生(臨床工学技士養成校に在学中) : 無料
非会員(医療職に携わる方) : 3000円
【受付方法・期間】
案内に記載しているE-mailアドレスまで、名前、所属医療機関名、職種、年齢、参加区分(会員・非会員・学生)をご記入していただき送信をお願い致します。
先着100名までとなっております。(先着順)
申し込み後、後日Webセミナーの参加に必要な情報を送付させていただきます。
メールの返信にお時間を頂く場合がございますので予めご了承下さい。
申し込み締切日:2022年1月15日(土)→ 1月22日(土)へ締切日延長
************************************
佐藤循環器科内科 技士室
山本良輔
〒790-0952
愛媛県松山市朝生田町4丁目10-25
E-Mail:ryosuke-yamamoto@satohp.co.jp
FAX:089-931-3431
TEL:089-931-3355
************************************
日時 : 令和3年11月26日(金)14時00分から16時20分まで
開催形態 : オンラインセミナー(後日、オンデマンド配信)
主催 : 四国総合通信局/共催:四国の医療機関における電波利用推進協議会
参加費 : 無料
講演内容 : ・演題1:院内の無線通信インフラの現状と今後の展望
・演題2:次世代構内PHS”プライベートLTE/sXGP”の実際と院内Wi-Fi
ネットワーク構築の要諦 ~福井大学病院での院内ICTでの無線活用の経験から~
↓セミナー開催案内兼参加申込書↓
・申込み方法(令和3年11月22日(月)まで)
電子メール:iryo-denpa@omc.co.jp にて、
【1.氏名、2.勤務先、3.メールアドレス、4.
の有無】を記載のうえ、セミナー事務局(※)
後日、セミナー当日の視聴用URLをご案内いたします。
・認定ポイントを希望の方は、申込時にお知らせください。
・オンデマンド視聴ご希望の方も、
【配信期間】令和3年12月13日(月)から同年12月31日(
※セミナー事務局(請負事業者:株式会社オーエムシー)
・電子メール:iryo-denpa@omc.co.jp
・FAX:03-5362-0121
・お問合わせ先:03-5362-0117 (担当:古平(こだいら)、山崎)